近藤あきえ公式ホームページができました

ホームページを作っていただきました。
目的は3つ。
①和水町を良くするために、親しみやすいホームページで、政治に関心を持っていただきたい。
「政治」っていうと、なんだかお堅くて近寄りがたい...そんなイメージを強化する「ザ・政治家!」という雰囲気ではなく「柔らかで明るいイメージで」と依頼して、このホームページを作っていただきました。
和水町で先日「町長と語る!タウンミーティング」がありましたが、一般町民の参加は思ったより、とても少なかったです(もちろん、行きたくても時間の都合で行けなかったという方も多数いらっしゃったかもしれませんが)。
議会の傍聴も、もっともっとたくさんの方に行っていただきたいです。
政治に関心を持ち、和水町のことを知り、より良くするために積極的に声を届ける方を増やすため、親しみやすく、分かりやすい発信を心がけていきます。
②近藤あきえについて知っていただき、和水町での暮らしで感じる課題をたくさん教えていただきたい。
私は和水町の子育て環境に関して、母としても、保育士・元中学校教諭という専門家としても、多くの課題を感じており、変えたいと思っています。「こどもに優しいまち」は、「すべての方に優しいまち」です。
ただ、町の課題は子育て環境だけではなく、私自身、まだまだ勉強不足であるため、たくさんの方からご意見をいただくことが必要です。
我が子の一人は口唇口蓋裂という疾患を持って産まれてきたこともあり、少数の方が感じる課題・変えてほしいと訴える声こそ大切であり、町に届けていかなければいけないと思っています。
また、私の「正しい」は、あなたの「正しい」ではありません。
一つのことに対して、たくさんのご意見をいただくことで、私自身が学びを深め、今後に活かすことができます。
たくさんのご意見をお待ちしています。
③政治家としてだけではなく、5児の母として、妊婦さんや子育て中の方に気持ちが楽になる子育ての知恵を届けたい。
もともと文章を書くのが好きな私は、アメブロ「昔ながらのわくわく子育て」で、子育ての知恵を発信してきました。現在も「離乳食はがんばりすぎなくて大丈夫。ごはんとみそ汁の取り分けでOK」という「特別に作らない離乳食講座」では「気持ちが楽になった」「こどもが食べなくても本能を信じて見守ろうと思えた」などの感想を子育て中の方たちからいただいています。
このホームページブログでも、お産や子育ての幸せを満喫できる方が増えるよう、たくさんの知恵を発信していきます。
これから、どうぞよろしくお願いいたします!
====================
たくさんの方のご協力のおかげで、HPが完成しました。
HP制作:株式会社AMSさま
写真・動画撮影:児島由季子さま
動画制作:松下元気さま
ロゴ制作:表札と木工 NAME LESSさま
皆さん、ありがとうございます。
2025年08月14日 11:34