和水町を子育てしやすい町へ | 近藤あきえの政策と活動 | 熊本県玉名郡和水町

和水町で5人の子育てに奮闘中の近藤あきえです。子育て世代が心から「ここで子育てしてよかった!」と思える和水町を皆さんと共に創ります。雨の日も遊べる場所や産前産後ケアの充実など、あなたの声を町政に届けます。

ホーム ≫ プロフィール ≫

プロフィール

近藤あきえ
プロフィール

近藤あきえ

昭和58年1月生まれ。熊本市で育つ。
中学校教諭時代に和水町出身の夫と結婚。
13年前から和水町(中路地区)に住んでいる。
5人のこども(高校3年、中学3年、小学6年、小学1年、3歳)の子育て真っ最中。
11年前から子育てが楽しくなる知恵を発信し「子育て支援活動」「食育活動」「集える場をつくる活動」などを行っている。

  • 好きなこと:読書(小説・エッセイ)、カフェめぐり、日本酒

学歴・資格

学歴

  • 熊本市立尾ノ上小学校
  • 熊本市立錦ケ丘中学校
  • 熊本県立濟々黌高等学校
  • 熊本県立大学総合管理学部総合管理学科

保有資格

  • 保育士
  • 中学校教諭1種(社会)
  • 高等学校教諭1種(公民)
  • 特別支援学校教諭2種
  • 小児食生活アドバイザー
  • おむつなし育児アドバイザー

職歴・役歴

職歴

  • 中学校教諭12年
    八代第一中/水俣第三中/荒尾四中/玉名中
  • 「子育てサロン和く和く」講演活動・子育て相談

役歴

  • 和水町社会教育委員
  • 和水町男女共同参画懇話会委員
  • 熊本県男女共同参画推進員
  • 和水町地方創生協議会委員
  • 和水町こども・子育て推進協議会委員
  • 菊水中PTA家庭教育部長
  • 菊水中PTA会計
  • 玉名郡PTA連合会家庭教育委員

所属団体・活動の様子

所属団体

  • 「子育てサロン和く和く」代表
  • 「なごみ次世代応援隊」副代表
  • 「学校給食と子どもの健康を考える会熊本支部」代表
  • 九州口唇口蓋裂交流の会「カランセ」代表
  • 菊水中学校PTA役員(会計)
  • 読み聞かせボランティア「ひばりの会」会員
  • 「つばさの会」山鹿支部会員

「子育てサロン和く和く」活動の様子

  • お産や子育てを語る会
  • 特別に作らない離乳食講座
  • 子育て相談
  • 講演活動
  • 親子料理教室 など

「なごみ次世代応援隊」活動の様子

①なごみ子育てほっとROOM事業
  • もちつき会や野菜収穫体験
  • おゆずり会
  • お産や子育ての講座
  • 親子の居場所づくり
  • 公式LINEでの子育て支援 など
②和水町みんなの食堂事業
  • こども食堂
  • おむすびの日
  • フードパントリー など

なぜ今、町政へ?

ごみ拾い夏

5人のこどもを育てながら子育て支援活動を続ける中で、子育ての悩みや町へ求めたいことなど、多くの声を聴くようになり、和水町の子育て環境にはまだまだ課題が多いと感じています。

新設する和水町の公園整備について、町長との座談会の開催を町に要望。
子育て中の方たちと参加して「複合型すべり台などの遊具がほしい」と伝えたところ、その意見が反映されました。
住民が声をあげる大切さを実感するとともに、もっと早くから細やかに声を届けていれば、よりよい公園整備につながったのではないかという思いも強く残りました。

和水町の協議会などの委員として意見を伝えたり、議会を傍聴したりする機会を通して、「子育て中の当事者として、母親目線で町に多くの声を届けていきたい」と、町政に挑戦することを決意しました。

ご意見はこちらから