和水町を子育てしやすい町へ | 近藤あきえの政策と活動 | 熊本県玉名郡和水町

和水町で5人の子育てに奮闘中の近藤あきえです。子育て世代が心から「ここで子育てしてよかった!」と思える和水町を皆さんと共に創ります。雨の日も遊べる場所や産前産後ケアの充実など、あなたの声を町政に届けます。

ホーム近藤あきえ 活動ブログ ≫ 「屋内遊び場」長洲町にじいろはうす ≫

「屋内遊び場」長洲町にじいろはうす

84815_0_コピー
和水町のママから
「長洲の屋内遊び場、すっごくよかったですよ~!これを和水町にもぜひ!」
とLINEメッセージ。

さっそく、我が子を連れて行ってきました!
2歳児・小1・小6、まったく飽きることなく一日遊べましたよ(^^)/

施設の2階にある「遊びの広場」が一般公開されている屋内遊び場です。
休みは年末年始のみ。
平日9時~15時
土日祝9時~17時
お盆もあいてます!
10時すぎると人がいっぱい。

ひろ~い。

85082_0_コピー

幼児から小学生(中には中学生も!)も飽きないアスレチック系遊具。

85083_0_コピー

この滑り台の近くに授乳室もあります。

夏は猛暑でまったく外で遊べない・・・
家でゲーム漬け、スマホ漬け・・・
そんな、こどもも大人も、ここでは体を思う存分に動かして楽しそうに遊んでます!

中にはここに来てもスマホ漬けの大人もいますけれど、ほんの少数派。
ほとんどの大人が童心に返って遊んだり、こどもを見守ったりしています。

2歳児末っ子は、ここがお気に入りで、何度も何度も登ってました。

84711_0_コピー

初めてだと一人で降りれないので、私も一緒に登り、少しずつ降り方を伝授。
近くにいた小学生も教えてくれて、いろんな場所から一人で降りれるように!

84818_0_コピー

ボールプールも広い。
小1次女がうまってます 笑
見えますか?

85072_0_コピー

穴を通るのも楽しいね。

84759_0_コピー

小1・小6の我が子たちが作った、でっかいおうち!
斜めの屋根にチャレンジしたけど、広すぎて組み立てられず残念~

85034_0_コピー_コピー

ブロックの数が多いので、たくさんの子がたっぷり遊べます。

84813_0_コピー

写真撮り忘れましたが、1階には絵本スペースもあります。
2階の別室は学童の部屋になっていました。

私の中ですっごくポイントが高かったのは、1階はぐくみラウンジ。
お昼ご飯やおやつを持っていけば、ここで食べさせられるから、一日ゆっくり遊べるんですよ~

84809_0_コピー

ここについている対面キッチンも豪華でびっくり!
料理教室とかできちゃいますね。

84808_0_コピー

トイレには、1階にも2階にも、こども用便座がありました。
女子トイレしか見れないので、男子トイレにもあるのか分かりませんでしたが。
こどもが安心して排泄できる環境、素晴らしい!

84817_0_コピー

1階の受付には、長洲町の子育て支援課の職員さんがいらっしゃって、チケットを無料で発行し、駅にあるようなゲートを通って、入ります。
安全面でも安心。

84804_コピー

子育て支援課が年末年始以外、年中無休で運営しているって、本当に素晴らしくて理想的。
受付で、長洲町の子育て世代と職員さんが笑顔で「来てみましたよ~!」「どうぞ~」と話している姿を見ながら、困ったときにすぐ相談もしやすい身近な子育て支援課になれそうだと期待が膨らみます。

この施設には、お風呂もあったり、1階交流ラウンジで大人同士で囲碁などできたりするスペースもあり、本当に文字通りの「多世代交流施設」です。

人手・予算の関係で難しいという市町村も多いかと思いますが、「できない理由」ではなく「どうしたらできるか」を考えていかなくてはなりません。

こどもが天候に左右されることなく、いっぱい楽しめる場所を、和水町にも!!!各市町村にも!!!
2025年08月17日 18:54